VELISTA(ヴェリスタ)のドレスシューズの中央に鎮座するブランドと言えばボナフェ。
そして、その中でも定番モデルとして毎シーズンセレクトしているモデルが”CARY GRANTⅢ(ケーリーグラント)”
改めて御紹介する前におさらいとしてENZO BONAFE(エンツォボナフェ)を御説明しておきたいと思います。
Enzo Bonafe / エンツォ ボナフェ
1963年に創立された「Enzo Bonafe(エンツォ ボナフェ)」。50年以上もの間、靴の世界に携わる職人であるエンツォ・ボナフェ氏は、イタリアの有名な靴メーカーである「ア・テストーニ」で靴づくりの修行と経験を積んだ後、1963年に自らの名前をブランド名に冠し靴づくりを開始しました。ボローニャに工房を持ち、高いクオリティと靴づくりに対する真摯な姿勢は老舗の名に相応しいものです。
小さな工房では、”グッドイヤー・ア・マーノ製法(インソールにメスで切り込みを入れて、手でウエルトを縫い付ける、手縫いのグッドイヤーウエルト)”を中心に高い技術を駆使した靴づくりを続けています。一切の妥協を許さず、誠実な手仕事を続けることが、「Enzo Bonafe(エンツォ ボナフェ)」のポリシーです。
「Enzo Bonafe(エンツォ ボナフェ)」の顧客にはヨーロッパ各国のVIPが名を連ねる他、前ローマ法王ヨハネ・パウロ2世からも愛用され、イタリアが共和国となり40周年を記念する際、イタリアにとって重要な企業、イタリア文化振興に寄与した企業100社のうち1社として、大統領より表彰を受ける栄誉を与えられました。
エンツォ・ボナフェの革靴ができるまでの7つの工程
①計画と裁断
エンツォ・ボナフェの革靴づくりは計画段階から入念に完成形をイメージすることから始まります。ビスポーク客やエンドユーザーから得た貴重な意見を参考にモデルを設計。そして最高級のレザーを選択し、革靴の出来栄えを大きく左右するヴァンプ(つま先部分)に関しては手でカットを行います。
②アッパーの縫合
ヴァンプのカットからアッパーの縫合までの工程は最初から最後まで必ず一人の職人の手によって行われます。分担作業にせず、一人の職人が一足の靴に集中することで製品のクオリティが保証されるます。
③組み立て
靴の組み立てに関しても手作業。ペンチ、ハンマー、そして爪を使いながら、伝統的な方法で革靴を造形していきます。「機械は確かに便利で多少なりとも職人の助けになりますが、しかしそれは何十年もの経験を積んだ職人の持ち味と専門知識の代替手段には決してなり得ない」というのがエンツォ・ボナフェの考え。
④靴の形を整える
革靴を成形したのち、叩き込むことによってさらに形を整えます。非常に特殊な作業であるこの工程は、おそらく現代的な履物には必要とされないもの。ですが靴に適切な“エッジ”を与え、完璧なフィッティングを実現するこのステップはエンツォ・ボナフェの革靴にとって不可欠です。もちろんこの工程でも機械は一切使用せず、唯一使用されるツールはハンマーだけです。
⑤ソールの縫い付け
職人の腕の見せどころでもあるソールのステッチング。様々な技法を駆使した底付けはもちろん、エンツォ・ボナフェではステッチングの前後にも多くの作業を施すことで信頼性の高さと快適さを実現します。
⑥ソールのクリーニングとヒールの着色
ソールのクリーニングやヒールのカラーリングも専門的な技術を持つ職人だけが行える作業。靴を美しくするのも当然ながら革という素材が持ちうるトラブルや小さな欠陥に関しても、目の肥えた技師によって徹底的に排除されます。
⑦磨き上げ
最高のクリームのみを使用して全ての靴を磨き上げる最終工程。もともと上質で美しい革に対して、余計なスプレーやポリッシュを使用するのは厳禁。必要最小限のクリームでじっくりと磨き上げることで靴は自然に光を携えるようになります。この工程はどれだけ時間をかけようとも、エンツォ・ボナフェの革靴に相応しいクリーンな光を帯びるまで行われます。
グッドイヤー・ウェルトとマッケイをミックスさせた、美味しいとこ取りの「2C(ドゥーチェ)製法」
グッドイヤー・ウェルト製法は英国靴の王道ですが、イタリア靴の王道と言えばマッケイ製法。どちらも一長一短あり、グッドイヤーウェルト製法はオールソール修理が何度もできて履くほどに足に馴染みますが履き始めはソールが固い。マッケイ製法は軽やかな履き心地とコバの張り出していないすっきりとした外観という長所を持ちますが修理回数に限度があります。エンツォ・ボナフェはこの両方の製法を扱えるだけでなく、なんとこれら2つを組み合わせた2C製法という技術を持ちます。又の名をグッドイヤーマッケイ製法。
消耗の少ないウェスト(土踏まず部分)のみマッケイ製法で、その他の部分はグッドイヤーウェルト製法で縫合することで、それぞれの長所を活かした実用性抜群の一足を作り上げます。
そして本モデル”CARY GRANT(ケーリーグラント)Ⅲは2C製法で作られています。グッドイヤーマッケイは土踏まず部分からマッケイになっている為、コバが張っていないのが特徴、見た目でエレガントに見えます。履き始めから ソールの返りがいいのも特徴です。
ロングノーズとミドルカットが独創的な「Enzo Bonafe(エンツォ ボナフェ) サイドゴアブーツ ケイリー・グラント(CARY GRANT Ⅲ)」
ドイツ伝説のタンナー、カールフロイデンバーグの意志を継ぎ、同じレシピで製造されているワインハイマーのボックスカーフを使用したサイドゴアブーツ「ケイリー・グラント」。
モデル名の由来はイギリスの名優が普段からでデザインソースとしていたのは彼が普段から愛用していたレザーシューズから。恐らくオーダーメイドされたものであろう独特の形状。
現物をかなり忠実に再現したそのデザインはブーツの割にそこまでハイカットでもなく、独創的な設計。すっと伸びたロングノーズと小ぶりのヒールカップにエンツォ・ボナフェのこだわりを感じます。
濡れたような艶が唯一無二な美しさ、磨けば更に艶は増していきます。
CARY GRANT Ⅱに比べて若干抑え目になったノーズとエレガントさが際立つセミスクエアなトゥの形状。
この独特の高さ、着用した時に高さの理由が判明する不思議なバランス。
エレガントさが際立つピッチドヒール
こちらヴィンテージのクロケット&ジョーンズ。ヒール部分を比較すると形状の違いは一目瞭然。
インソールには一つ一つに手書きのサイン。”per velista”と弊店velistaの別注を表す表記も。
その下には”FATTO A MANO”
裾幅20センチ前後のボトムスと最高の相性。
デミブーツとも呼べる丈設定。これの最大の効果はパンツの裾が踵に引っかからないという事。ブーツを履いた状態でしゃがんで立ち上がる時にパンツの裾がブーツの踵の履き口に引っかかることを経験された空も多いはず。そのストレスを解消してくれます。
ALL TIME BESTな一足です。